![オフィシャルブログ](https://www.kansai-denki-hyogo.com/60019171/wp-content/uploads/2023/03/pc_teaser_06.png)
こんにちは。
節分といえば、豆まき。
そして恵方巻。
何年も前の話なのですが、ラジオを聞いていたら関西出身の方が節分に恵方巻を黙って食べるという話をしていて、周りの人たちが何それ??そんなの知らないと笑っていました。
節分が全国的な行事なので、恵方巻ももちろん全国的行事だと思っていたのですが、そうでなかったようで驚きました。(関西中心の文化だったようです)
その後、コンビニ等で大々的に売られるようになり全国に広がったようです。
さて、今年はとてもおいしい恵方巻をいただきました。
具たくさん。
このように紙に包んであるんですが、
もう開ける前からおいしいにおいがしているのです。
重さもずっしり。期待も膨らみます。
お、見えてきた!
はみ出す具がなんとも贅沢。
ひとつひとつの具が丁寧に味付けされているのがわかりました。
具が大きくて、ひとつひとつおいしい。
ご飯もぎゅっとつまっているんですが、ほどよい口どけ。
「うんま~」
と思わず。あ、しゃべっちゃダメだ。
子供たちは、しいたけが嫌い、かんぴょうが好きじゃない、とかいつも文句を言うのに
「うんま~」
と喜んで食べていました。
いやあ、私が過去食べた巻きずしのうまかったランキングNo.1 です。
社長、ごちそうさまでした!!!!!
それでは今日もとても寒いですが、お仕事がんばりましょう。
ご安全に。
こんにちは。
ブログ担当Pです。
2月になりました。
昨日は豆まきしましたか?
近所のスーパーに行くと、ものすごい数の恵方巻が売られていて、飛ぶように売れていました。
みんな、1本食べきるまでおしゃべりせずに我慢できたかな?
さて、久しぶりの食べ物の投稿です。
明石といえば明石焼き。
ふわふわの明石焼きが大好きです。
明石駅周辺にはたくさん明石焼きの名店が並んでいます。
うちから明石駅は遠くもないけど近くもないそんな距離です。
ちょこっと検索しみると、私の住む東加古川からほど近い東二見でもおいしい明石焼きが食べれるとあり行ってみました。
昔ながらのお店という感じでとても情緒があります。
東二見駅の改札を出てすぐです。
こちらを出るとすぐ見えます。まっすぐ数十m歩くと着きます。
玉子焼は2種類あります。
何が違うのかな?
特上の方は卵が1個多く入っているらしいです。
まずは、玉子焼き 特上
ふわっふわの熱々。おだしにつけていただきます。
めちゃくちゃおいしいーーー。
卵の味がしっかり感じられます。
続いて、モダン焼き。
そばがしっかり1玉入っています。
モダン焼きって、そばもお好み焼きもどっちも食べたいんだけど、、、という贅沢な悩みを叶えてくれたありがたい存在ですよね。
最後に 玉子焼 名代 (ノーマルです)
こちらは、出汁の味がしっかり感じられます。
どちらもめちゃくちゃおいしいのですが、私はこちらの方が好みです。
店内は大きくないのですが、お持ち帰りの注文もどんどん入っていて
たくさん焼いていました。
それから、店員さんがとっても親切で忙しい中何度もお水を足してくれました。
ごちそうさまでした!!!
それでは、本日もお仕事がんばりましょう!
ご安全に。