-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

みなさんコンニチバンハ
元(?)ブログ担当の”K”です
大変ご無沙汰しております
ちょくちょくバイトに来てくれていたM君が就職されるということで、関西電機を卒業です
社長「M君がな、卒業やねん。」
K「そうですか。そんな年頃ですか・・・。」
社長「もう就職やで。」
K「成長を見届けられて良かったですね。」
社長「日に日に精悍な顔つきになっていってたもんな。」
K「バイトに来るたびびっくりしたもんです。」
社長「何かプレゼントしたいな・・・」
ということで・・・
ささやかな贈呈式を行いました
若者よ、これからの日本を頼んだぞ!
よろこんでくれました
社長が「何がええやろ・・・」とずっと悩んでたのでよかったよかった
最終日にはお菓子も持ってきてくれていました
「お世話になりました。」
って・・・
育ちがエエんやなぁ
自分が若い時、そんなことできたやろか・・・
おいしかったよ M君
ありがとう
M君、卒業ならびに就職おめでとう!
これからの活躍をみんなが応援しているよ!
K「あんな大企業にお勤めやったら”M君”って呼べなくなりますね・・・」
社長「せやな。
Mさん、お仕事ください!!!
ってご挨拶に行かなな。」
あらためましてMさん、今後とも㈱関西電機工業所をごひいきに・・・
現場からは以上です。
本日もご安全に!
こんにちは。
まだまだ寒いですね。
雨もしばらく続いてますね。
駐車場もびちょびちょです。
さて、本日、兵庫県電気工業組合が発行している広報誌 「ひょうでん」を読ませていただきました。
推しの新人さんが表紙です。
お気に入りの道具がニッパ とのこと。
私が現場に行ったとしたら、複雑な電気工事で、切ってはいけない線を切ってしまわないかドキドキしそうなので、この方はニッパを巧みに操る期待の新人さんに違いない!
と勝手に想像しています。
他にも、令和7年新年賀詞交歓会の様子などが掲載されていました。
我が関西電機工業所の社長も載ってました!
写真を探して、どれどれ
イケメンに写ってますね!(3ページ目真ん中よりちょっと下)
カメラマンさんありがとうございます!!
他にも映ってないかな、、
ウォーリーを探せのように小さい写真も一生懸命目を凝らして探して見ました!
おっ!
最後のページにも写っている!
しかもこちらはカラー!!
広報誌お持ちの方はぜひ探して見て下さいね!
そして、気になる記事を見つけました!
神崎郡市川町のリフレッシュパーク市川 でリフパー祭りが行われた(令和6年9月8日)様子の記事です。
子供向けの職業体験として電気を学ぶ工作をお子様達と一緒に行ったとのこと。
完成品は、ランタンに明かりが灯されたとか。
完成品の写真がなかなか立派なものでした。
難しそうですが、とっても楽しそうですね。
今年も開催されるならぜひ行ってみたいです。
それでは、本日もお仕事がんばりましょう!
ご安全に。
こんにちは。
まだまだ寒いですね。
昨日はまた雪が・・・。
我が家で長年愛用しておりましたコタツの脚が折れてしまい、
今日からもう一つのこたつの取り合いになりそうです。
さて、先週は社長が組合の旅行で岐阜県に行きました。
未来工業さんの工場見学もさせていただいたようです。
未来工業 といえばホワイト企業の代表。
ホワイト企業で居続けるためには、会社はもちろん、
社員の皆様も高い意識をもって努力を続けなければならないのだと思います。
これがホワイト企業のヒントでしょうか?
見学させていただきありがとうございました。
そして旅行といえば、グルメ!
あああああ!お腹減ったーー!
炎が!!!
あああああ、お肉食べたい。
昼食前に読んでくれた方ごめんなさい。
今日はおいしいランチ食べて下さい。
それでは本日もお仕事がんばりましょう!
ご安全に。
こんにちは。
節分といえば、豆まき。
そして恵方巻。
何年も前の話なのですが、ラジオを聞いていたら関西出身の方が節分に恵方巻を黙って食べるという話をしていて、周りの人たちが何それ??そんなの知らないと笑っていました。
節分が全国的な行事なので、恵方巻ももちろん全国的行事だと思っていたのですが、そうでなかったようで驚きました。(関西中心の文化だったようです)
その後、コンビニ等で大々的に売られるようになり全国に広がったようです。
さて、今年はとてもおいしい恵方巻をいただきました。
具たくさん。
このように紙に包んであるんですが、
もう開ける前からおいしいにおいがしているのです。
重さもずっしり。期待も膨らみます。
お、見えてきた!
はみ出す具がなんとも贅沢。
ひとつひとつの具が丁寧に味付けされているのがわかりました。
具が大きくて、ひとつひとつおいしい。
ご飯もぎゅっとつまっているんですが、ほどよい口どけ。
「うんま~」
と思わず。あ、しゃべっちゃダメだ。
子供たちは、しいたけが嫌い、かんぴょうが好きじゃない、とかいつも文句を言うのに
「うんま~」
と喜んで食べていました。
いやあ、私が過去食べた巻きずしのうまかったランキングNo.1 です。
社長、ごちそうさまでした!!!!!
それでは今日もとても寒いですが、お仕事がんばりましょう。
ご安全に。
こんにちは。
ブログ担当Pです。
2月になりました。
昨日は豆まきしましたか?
近所のスーパーに行くと、ものすごい数の恵方巻が売られていて、飛ぶように売れていました。
みんな、1本食べきるまでおしゃべりせずに我慢できたかな?
さて、久しぶりの食べ物の投稿です。
明石といえば明石焼き。
ふわふわの明石焼きが大好きです。
明石駅周辺にはたくさん明石焼きの名店が並んでいます。
うちから明石駅は遠くもないけど近くもないそんな距離です。
ちょこっと検索しみると、私の住む東加古川からほど近い東二見でもおいしい明石焼きが食べれるとあり行ってみました。
昔ながらのお店という感じでとても情緒があります。
東二見駅の改札を出てすぐです。
こちらを出るとすぐ見えます。まっすぐ数十m歩くと着きます。
玉子焼は2種類あります。
何が違うのかな?
特上の方は卵が1個多く入っているらしいです。
まずは、玉子焼き 特上
ふわっふわの熱々。おだしにつけていただきます。
めちゃくちゃおいしいーーー。
卵の味がしっかり感じられます。
続いて、モダン焼き。
そばがしっかり1玉入っています。
モダン焼きって、そばもお好み焼きもどっちも食べたいんだけど、、、という贅沢な悩みを叶えてくれたありがたい存在ですよね。
最後に 玉子焼 名代 (ノーマルです)
こちらは、出汁の味がしっかり感じられます。
どちらもめちゃくちゃおいしいのですが、私はこちらの方が好みです。
店内は大きくないのですが、お持ち帰りの注文もどんどん入っていて
たくさん焼いていました。
それから、店員さんがとっても親切で忙しい中何度もお水を足してくれました。
ごちそうさまでした!!!
それでは、本日もお仕事がんばりましょう!
ご安全に。